イシバシランブログ

「エクセル関数」と「お金に関する情報」をメインテーマに書いています。

損切りの重要性

Photo by Gerd Altmann from Pixabay


損切りとは、購入時より価格が下落した資産を売却して、損失を確定することである。

気分が良いものではないが、自分の資産を守る重要な行為である。

なぜなら、将来の損失拡大を抑えるための行為であり、早いタイミングで行うほど効果が大きくなるためである。

損失を確定させることは抵抗あるなあ。

損失が大きくなる可能性が高いなら、小さいうちに切るべきだよ。

 

損切りを検討するべき時は、自分が思い描いたストーリーと違う展開になった場合である。

株式投資の場合だと、業績が会社予想を下回った時や、会社を取り巻く経済情勢が悪くなった時は、株価が下がることが多い。

株価の下落が一時的で、長い目で見たら株価が上がると思っている場合は、保有する選択肢もあるかもしれないが、株価の下落が許容範囲を超えると判断した場合は、すぐに損切りをするべきである。

株価が上がるかもしれないと思うと、なかなか損切りが出来ないね。

株式の購入と同時に、売却注文で指値と逆指値を入れておくと良いよ。

 

指値注文とは、金額を指定して株式を売買する注文方法である。

指値注文とは、指値注文で株式の売買が出来ない場合のために、希望価格より高く買う、または希望価格より安く売る注文方法である。

損切りをどうしてもためらう場合は、購入の注文と同時に、売却の注文を「指値」と「逆指値」で同時に出す事がオススメである。

実際に損失を抱えた状態だと、二の足を踏む場合でも、損失が出てない状態ならば、逆指値注文の設定をしやすくなる。

株式の売買は感情移入したらダメなんだね。

株式の購入前に、何円まで上がったら利確、何円まで下がったら損切りするか決めていた方が良いよ。

 

株式投資で大切なことは、購入した株式を100%利確できると思わないことである。

株価は様々な要素が絡み合って動くものなので、予測することは不可能に近い。

急に株価が上下することもあり、下落した時は当然資産も減少する。

しかし、あらかじめ購入時から100円下がったら売却する注文を入れておくことで、株価が150円下がったとしても、資産の減少は100円下落した時のダメージで抑えることが出来る。

逆に利確の時は、株価が300円上がった時に確定するなど、損失確定時より株価の幅を大きくすることで、資産を増やすことが出来る。

+300円の利確を3回、-100円の損切りを7回しても、トータルで見ると資産は増えている。

短期投資をする人や、大きい金額を動かす人は、特に損切りは重要である。

資産を増やすためには、大きい利益で利確することも重要だが、小さい損失で損切りすることも重要だと、認識を持つことが大切だと考えている。

転職するために取り組むべきこと

Photo by Sue Styles from Pixabay


就職活動は、人生で重要なイベントである。

なぜなら、就職先での仕事次第で、時間の使い方が大きく変わるためである。

ただ、学校を卒業してから定年までの約40年間、1つの会社で働き続けられるとは限らない。

何らかの理由で、別の会社で働きたいと思うことや、働く必要性が出てくるかもしれない。

その時に、自分が望む会社に入社するためには、転職先が望むスキルや経験を持っている事が必要となる。

漠然と転職したいと思うだけではダメなんだね。

会社の戦力になれることをアピールする必要があるよ。

 

私自身、別の会社で働きたいと思い、転職した経験がある。

転職のために取り組んだことは、次の通りである。

  • PCスキルを上げる
  • その会社でしか通用しない仕事を減らす
  • 転職先で役に立つスキルを身に付ける
  • 転職先が評価する実績を出す

 

1.PCスキルを上げる

具体的には、1人でPCのセットアップが出来るようになる、ショートカットキーを覚える、エクセルやアクセスなどのソフトの基本動作を理解するといったことである。

私の周りだけかもしれないが、PCを使う人の多くが、遅い処理で操作したり、エクセルやアクセスが持つ機能を有効に生かせていなかったので、PCの基本を理解することは、意外と評価されることだと思い勉強をした。

実際に、転職先でもPCスキルは役に立つ場面が多く、作業時間の短縮に貢献している。

 

2.他社で通用しない仕事の時間を減らす

自分の業務と全く関係ない仕事を長時間させられたり、上司が満足するためだけの資料の作成など、どこで役に立つのか分からない仕事は、関わる時間を減らした方が良い。

その会社でしか役に立たない仕事を頑張っても、転職先で評価される可能性は低いためである。

 

3.転職先で役に立つスキルを身に付ける

まず、転職サイトの求人情報に記載されている応募条件を確認する。

未経験でも資格や基礎知識があるならば応募可能な会社、実際の業務経験が応募の条件となる会社など、会社により求める条件は異なるので、自分が取得可能なスキルを見定めて行動に移す。

転職で職種を変えるならば、どの程度の知識があるのか、客観的に判断できる資格取得に力を注ぐ。

職種を変えないならば、その職種に関する業務経験を広げることが必要である。

 

4.転職先が評価する実績を出す

今と同じ仕事の求人に応募している場合は、その仕事をどのように進めて結果を出したのか、アピールすることが大切になる。

壁にぶつかった時にどのように乗り越えたのか、具体的かつ簡潔に説明を行い、面接官から職場に馴染めると判断されれば、高い評価をもらえる。

実務経験がない時は、主体的に動く、自分なりの考えを持つ、周りと上手く連携を取るなど、仕事で重要だと思うスキルを伸ばすことが大切である。

 

日頃から目標を持って動くことで、自分の強みを明確にすることが出来る。

また、広く浅くで良いので、社会や経済の動きを知ることや、興味の範囲を広げることも、情報感度を高める為に大切なので、ぜひ取り組んでほしい。

【エクセル】積立投資の毎月収益を計算してみた

積立投資について、年間の数字を算出する方法は分かるが、月別に分けたときにどのような推移なのか、シミュレーションされた数値を見たいと思い、エクセルを作成してみた。

 

毎月収益額の一覧表を作成する

まず、毎月資産額と毎月収益額を表示するための事前準備が必要となる。

毎月の積立金額をB3セルに、予定利率をB4セルに入力する。

そして、月数をA6セルに、投資額累計をB6セルに、毎月資産額をC6セルに、毎月収益額をD6セルに追加する。

ちなみに、完成イメージは次の通りで、これから7行目以降に数式の入力を行う。

 

毎月収益額の算出数式

月数を表示するために、A7セルには下記数式を入力する。

=ROW()-6&"ヶ月目"

A8セル以降は上記数式をオートフィル。

 

投資額累計を表示するために、B7セルには下記数式を入力する。

=$B$3*IF(MID($A7,2,1)="ヶ",LEFT(A7,1),IF(MID($A7,3,1)="ヶ",LEFT(A7,2),LEFT(A7,3)))

「月数×10,000円」を元本金額として表示するように設定している。

月数をLEFT関数で取得しているが、1桁月数から2桁月数に変わる時、2桁月数から3桁月数に変わる時に、引き続き月数を抽出するために、IF関数で条件を設定している。

B8セル以降は上記数式をオートフィル。

 

毎月資産額を表示するために、C7セルには下記数式を入力する。

=FV($B$4/12,IF(MID($A7,2,1)="ヶ",LEFT(A7,1),IF(MID($A7,3,1)="ヶ",LEFT(A7,2),LEFT(A7,3))),-$B$3)

C8セル以降は上記数式をオートフィル。

 

年間収益額を表示するために、D7セルには下記数式を入力する。

=ROUND(C7-B7,0)

D8セル以降は上記数式をオートフィル。

 

数式の解説

まず、A7セルに入力した数式についてある。

1.ROW関数を使い、行数と同じ値を抽出する。

2.「7」が抽出されたので、-6を付けることで、1になるように調整。

3.表示される値を「○ヶ月目」とするために、数式の後ろに「ヶ月目」という文字を追加する。

 

次に、B7セルに入力した数式についてある。

1.毎月の投資額は10,000円×経過月数になるので、「1ヶ月の投資額×経過月数」となる数式を作る。

2.経過月数をA列で設定した値で抽出したいが、1ヶ月と10ヶ月と100ヶ月では、抽出する文字数が違うため、MID関数を使い、参照したA列の「ヶ」の文字が2番目にあれば左から1文字を抽出し、3番目にあれば左から2文字を抽出し、いずれにも該当しなければ左から3文字を抽出する。

 

次に、C7セルに入力した数式についてある。

1.月利を算出するために、年利を12で割る「$B$4/12」の数式を作成。

2.積立回数について、経過月数をA列で設定した値で抽出したいが、1年目と10年目では、抽出する文字数が違うため、MID関数を使い、参照したA列の「ヶ」の文字が2番目にあれば左から1文字を抽出し、3番目にあれば左から2文字を抽出し、いずれにも該当しなければ左から3文字を抽出する。

3.積立金額を参照するために、B3セルを選択。

数字がプラス表記されるためにB3セルの前に「-」を付ける。

 

最後に、D7セルに入力した数式についてある。

1.C列で算出された数字が小数点になるため、値が整数になるように調整。

年間資産額から投資額累計を差し引くことで、収益がいくらになるか算出している。

 

エクセル関数の記事の紹介

今回、積立投資の年間収益を関数で表示するために、いくつかの関数を使用した。

使い方が難しいと思った関数があった場合は、使い方を載せている記事があるので、参考にしてほしい。

 

○LEFT関数・MID関数

【エクセル】LEFT関数とRIGHT関数とMID関数の使い方 - イシバシランブログ

 

○IF関数

【エクセル】IF関数の使い方 - イシバシランブログ

 

○FV関数

【エクセル】FV関数の使い方_将来価値の算出 - イシバシランブログ

運動する習慣を身に付ける

Photo by Daniel Reche from Pixabay


運動する時間は、働き始めると中々取りづらい。

しかし、運動不足が続くと、日常生活で怪我をしやすくなったり、ストレスが溜まりやすくなったりと、自分に悪い影響が出てしまう。

平日は家に帰るのが遅いから運動の時間が取れないし、休日は運動のために時間を使わないなあ。

定期的に運動した方が体に良いよ。

 

運動する手段として考えられることは、次の通りである。

  • ジムに通う
  • 好きなスポーツスクールに通う
  • 友人や知り合いとスポーツ施設に行く
  • ランニングと筋トレをする日を決めて1人で実行する

 

1.ジムに通う

鍛えたい体の部位が明確であったり、特に好きなスポーツは無いが、定期的な運動を目的とする場合は、ジムに通うことがオススメである。

スポーツ器具が色々あることと、希望すればインストラクターに指導して貰いながらのトレーニングが可能で、正しい運動を継続できれば、目標とするボディを手に入れる可能性がある。

 

2.好きなスポーツスクールに通う

テニスやフットサルなど、明確にやりたいスポーツがある場合にオススメである。

基本的には、特定の曜日と時間の中で、希望の日時を選びスクールに通うことになる。

趣味の上達をモチベーションに運動を続けることが可能で、場合によっては、趣味を通じた友人が出来る可能性がある。

 

3.友人や知り合いとスポーツ施設に行く

色々なスポーツを気軽に楽しみたい人にオススメである。

参加者のスケジュールの調整や、施設の利用可否などと行った、いくつかの情報を調査する必要はあるが、気分転換が出来る。

また、様々な運動を経験していくうちに、好きなスポーツを見つける可能性がある。

 

4.ランニングと筋トレをする日を決めて1人で実行する

意志が強い人や、定期的な運動のためにお金を使いたくない人にオススメである。

自分でスケジュールを組めるので、時間の自由度が高い。

運動のために必要な道具や器具を買う必要はあるが、それ以外にお金の支払いが発生するケースは少ない。

運動をサボることなく自己管理が出来ること、またオーバーワークにならないように自分と対話が出来ること、などが大切である。

 

日々のストレッチを怠ると、体が硬くなることと同じで、運動を怠ることで、体力と筋力が無くなる。

体力と筋力が無くなることで、疲れやすくなる、怪我をしやすくなる、などどいった悪影響が出るので、定期的に運動することは大切である。

まずは、自分にとって運動を始めるハードルが低いものから取り組んでほしい。

その後に、モチベーションとなるものを見つけて、運動を継続することを目指してほしい。

1人暮らしの会社出社時の昼食

Photo by Henrique Vefago Henrique from Pixabay


働く時に意外と悩むのが毎日の昼食である。

特に1人暮らしだと、お金と時間の自由度が高いため、昼食の選択肢が意外と多い。

早起きして弁当を作りたくないから、いつも会社でお弁当を注文して食べてるよ。

睡眠時間の確保が出来るメリットがあるね。

 

考えられる昼食の選択肢は、次の通りである。

  • 社員食堂で料理を注文する
  • 会社で注文できるお弁当を食べる
  • 出社前にお店でパンなどを買う
  • 休憩時に近くの飲食店で食べる
  • 朝早起きして自分で弁当を作る

 

1.社員食堂で料理を注文する

勤務している会社によっては、社員食堂が導入されている。

特徴としては、お金の支出が普通の飲食店で食べるよりも安く、待ち時間も比較的短く、好きな料理を選べることが挙げられる。

お弁当を作るために早起きはせず、そこそこの支出で好きな料理を食べたい人に、オススメの選択肢となる。

 

2.会社で注文できるお弁当を食べる

社員食堂と同じく、勤務している会社によっては、会社が契約している業者のお弁当の注文が出来る。

特徴としては、お金の支出が普通の飲食店で食べるよりも安く、待ち時間が基本的にはないことが挙げられる。

お弁当を作るために早起きする必要がなく、自分好みのお弁当が多い業者があれば、そこそこの支出でおいしいご飯が食べられるので、オススメの選択肢となる。

 

3.出社前にお店でパンなどを買う

家や通勤途中にお店があれば、誰にでもある選択肢である。

特徴としては、好きな食べ物を選べて、待ち時間もほぼないことが挙げられる。

支出の大きさは自分次第ではあるが、限られた選択肢から昼食を選びたくない場合、オススメの選択肢となる。

 

4.休憩時に近くの飲食店で食べる

会社の近くにお店があり、昼食時の外出が可能な会社であれば、選択肢となる。

特徴としては、飲食店での食事なので、お弁当などに比べて支出は多くなる傾向で、料理が出来るまでの待ち時間もあるが、会社の雰囲気と違う場所で好きな料理を食べることが出来る。

昼食を楽しみたい人にオススメの選択肢となる。

 

5.朝早起きして自分で弁当を作る

食材や冷凍食品があれば、誰にでもある選択肢である。

特徴としては、早起きしてお弁当を作る時間が必要であるが、飲食店での食事やお弁当を注文するよりも支出は抑えられ、食べるものを全て自分が決められる。

栄養と家計をしっかり管理したい人にオススメの選択肢となる。

 

昼食の選択肢は、何に重点を置くかで決まると考えている。

支出を抑えることならば自分でお弁当を作り、楽しさを求めるならば飲食店での食事になるだろう。

常に同じ選択肢だと、息苦しくなったり飽きる可能性もあるので、気分転換も兼ねて別の選択肢を選ぶことも大切だろう。

【エクセル】積立投資の年間収益を計算してみた

積立投資が将来の資産形成に大きな影響を与えることは認識しているが、実際にどのくらいのインパクトがあるのか、シミュレーションされた数値を見たいと思い、エクセルを作成してみた。

 

年間収益額一覧表を作成する

まず、年間資産額と年間収益額を表示するための事前準備が必要である。

毎月の積立金額をB3セルに、予定利率をB4セルに入力する。

そして、年数をA6セルに、投資額累計をB6セルに、年間資産額をC6セルに、年間収益額をD6セルに追加する。

ちなみに、完成イメージは次の通りで、これから7行目以降に数式の入力を行う。

 

年間収益額の算出数式

年数を表示するために、A7セルには下記数式を入力する。

=ROW()-6&"年目"

A8セル以降は上記数式をオートフィル。

 

投資額累計を表示するために、B7セルには下記数式を入力する。

=$B$3*12*IF(MID(A7,3,1)="目",LEFT(A7,1),LEFT(A7,2))

「年数×12ヶ月×10,000円」を元本金額として表示するように設定している。

年数をLEFT関数で取得しているが、1桁年数から2桁年数に変わる時も、引き続き年数を抽出するために、IF関数で条件を設定している。

B8セル以降は上記数式をオートフィル。

 

資産額累計を表示するために、C7セルには下記数式を入力する。

=FV($B$4/12,IF(MID($A7,3,1)="目",LEFT(A7,1),LEFT(A7,2))*12,-$B$3)

C8セル以降は上記数式をオートフィル。

 

年間収益額を表示するために、D7セルには下記数式を入力する。

=ROUND(C7-B7,0)

D8セル以降は上記数式をオートフィル。

 

数式の解説

まず、A7セルに入力した数式についてある。

1.ROW関数を使い、行数と同じ値を抽出する。

2.「7」が抽出されたので、-6を付けることで、1になるように調整。

3.表示される値を「○年目」とするために、数式の後ろに「年目」という文字を追加する。

 

次に、B7セルに入力した数式についてある。

1.年間の投資額は12の倍数になるので、「1ヶ月の投資額×12×経過年数」となる数式を作る。

2.経過年数をA列で設定した値で抽出したいが、1年目と10年目では、抽出する文字数が違うため、MID関数を使い、参照したA列の「目」の文字が3番目にあれば左から1文字を抽出し、4番目にあれば2文字を抽出する。

 

次に、C7セルに入力した数式についてある。

1.月利を算出するために、年利を12で割る「$B$4/12」の数式を作成。

2.積立回数について、経過年数をA列で設定した値で抽出したいが、1年目と10年目では、抽出する文字数が違うため、MID関数を使い、参照したA列の「目」の文字が3番目にあれば左から1文字を抽出し、4番目にあればから左から2文字を抽出する。

毎月の積立回数が算出されたので、年間の積立回数に置き換えるために×12を加える。

3.積立金額を参照するために、B3セルを選択。

数字がプラス表記されるためにB3セルの前に「-」を付ける。

 

最後に、D7セルに入力した数式についてある。

1.C列で算出された数字が小数点になるため、値が整数になるように調整。

年間資産額から投資額累計を差し引くことで、収益がいくらになるか算出している。

 

エクセル関数の記事の紹介

今回、積立投資の年間収益を関数で表示するために、いくつかの関数を使用した。

使い方が難しいと思った関数があった場合は、使い方を載せている記事があるので、参考にしてほしい。

 

○LEFT関数・MID関数

【エクセル】LEFT関数とRIGHT関数とMID関数の使い方 - イシバシランブログ

 

○IF関数

【エクセル】IF関数の使い方 - イシバシランブログ

 

○FV関数

【エクセル】FV関数の使い方_将来価値の算出 - イシバシランブログ

やる気が出ないで動きたくない時に試したい5つ

Photo by ambermb from Pixabay


学校の宿題や、日課にしているジョギングなど、やらなければいけないが、どうしても動きたくない時は、誰にでもあるだろう。

しかし、やらなかった影響は自分に返ってくるので、なんとか自分自身をやる気にさせる必要がある。

大学のレポートの提出が明日までだけど、やる気が出ずに何もしてないんだ。

提出しないと単位を落としちゃうよ。

 

やる気が出ないで動きたくない時に試してほしいのは、次の5つである。

  • 映像や音楽を消す
  • スマホの電源を消す
  • 格好だけでも準備する
  • 課題の1問目だけを解く
  • 終わるまで食事を取らない

 

1.映像や音楽を消す

やる気が出ない時は、映像や音楽を流しながらぼーっとしていることがあると思うので、まずはその状況を変えてみると良い。

実際に作業をする時は、集中できる環境に身を置くと思うので、同じような環境を作ると、動こうと思う可能性がある。

 

2.スマホの電源を消す

映像や音楽を消すことと似ているが、スマホを見ながら集中して作業をすることは出来ない。

また、作業中にスマホに通知があり、集中力が途切れる可能性があるので、電源を消しても問題が無いと判断できる状況ならば、試してみても良い手段だと思う。

 

3.格好だけ準備する

自分の中でやらない理由を考えてしまう場合にオススメである。

ランニングに行くことを日課にしているが、やる気が出ない時は、まずはウェアに着替える。

レポートを作成しなければならないが、やる気が出ない時は、まずは作業用の机に座る。

このように体だけでも準備することで、このまま作業を始めようと気持ちが変わる可能性がある。

 

4.課題の1問目だけを解く

頭の切り替えが上手く出来てない状態が、やる気が出ない原因である可能性があるので、まずは1番簡単な課題を1つ片づけるようにしよう。

1つ解くと頭が切り替わり、先程まで面倒くさいと思っていた内容が、よく見ると大したことなかったと感じる可能性がある。

 

5.終わるまで食事を取らない

追い込まれなければ動けない人は、試すことを検討しても良いかもしれない。

本当に追い込まれる前に、自分にムチを打つことで、やるべき事を片付ける方法である。

健康に影響が出るような制限を掛けてはならないが、食事の時間を数時間ずらすなど、問題が無い範囲で自分を追い込むことで、動こうという気持ちになるかもしれない。

 

やる気を常に持つことは難しいことであるが、大切なことならば、自分のやる気を上手くコントロールして、動けるように努力するべきである。

自分に対する飴と鞭を上手く使い分け、地道な作業を積み重ねることが、目標達成に繋がると意識することが大切だと考えている。