今回の記事は、過去に解説したN進数の変換記事に紹介となります。
N進数の種類
数の表示方法に、「2進数」と「8進数」と「10進数」と「16進数」と呼ばれる方法があります。
2進数は、"0"と"1"を使って数を表示する方法で、コンピュータの世界で使われることが多いです。
8進数は、"0"から"7"を使って数を表示する方法で、コンピュータの世界で使われることが多いです。
10進数は、"0"から"9"を使って数を表示する方法で、私たちの日常生活で使われている数字になります。
16進数は、"0"から"9"と"A"から"F"を使って数を表示する方法で、コンピュータの世界で使われることが多いです。
"A"から"F"は、普段私たちが使う数字である10進数で表すと、「A→10、B→11,C→12、D→13、E→14、F→15」となります。
エクセル関数では、「10進数を2進数に変換」のように、N進数を任意の進数に変換する関数があります。
下図が変換の時に使用する関数となります。
2進数⇔8進数の変換
「2進数」の数を「8進数」の数に変換するのが『BIN2OCT関数』で、「8進数」の数を「2進数」の数に変換するのが『OCT2BIN関数』です。
BIN2OCT関数とOCT2BIN関数の構文は、次のようになっております。
BIN2OCT関数:=BIN2OCT(数値,桁数)
OCT2BIN関数:=OCT2BIN(数値,桁数)
※桁数は、この桁数で表示したいという考えが無ければ、入力は不要です。
詳細については、下記記事で紹介しています。
2進数⇔10進数の変換
「2進数」の数を「10進数」の数に変換するのが『BIN2DEC関数』で、「10進数」の数を「2進数」の数に変換するのが『DEC2BIN関数』です。
BIN2DEC関数とDEC2BIN関数の構文は、次のようになっております。
BIN2DEC関数:=BIN2DEC(数値)
DEC2BIN関数:=DEC2BIN(数値,桁数)
※桁数は、この桁数で表示したいという考えが無ければ、入力は不要です。
詳細については、下記記事で紹介しています。
2進数⇔16進数の変換
「2進数」の数を「16進数」の数に変換するのが『BIN2HEX関数』で、「16進数」の数を「2進数」の数に変換するのが『HEX2BIN関数』です。
BIN2HEX関数とHEX2BIN関数の構文は、次のようになっております。
BIN2HEX関数:=BIN2HEX(数値,桁数)
HEX2BIN関数:=HEX2BIN(数値,桁数)
※桁数は、この桁数で表示したいという考えが無ければ、入力は不要です。
詳細については、下記記事で紹介しています。
8進数⇔10進数の変換
「8進数」の数を「10進数」の数に変換するのが『OCT2DEC関数』で、「10進数」の数を「8進数」の数に変換するのが『DEC2OCT関数』です。
OCT2DEC関数とDEC2OCT関数の構文は、次のようになっております。
OCT2DEC関数:=OCT2DEC(数値)
DEC2OCT関数:=DEC2OCT(数値,桁数)
※桁数は、この桁数で表示したいという考えが無ければ、入力は不要です。
詳細については、下記記事で紹介しています。
8進数⇔16進数の変換
「8進数」の数を「16進数」の数に変換するのが『OCT2HEX関数』で、「16進数」の数を「8進数」の数に変換するのが『HEX2OCT関数』です。
OCT2HEX関数とHEX2OCT関数の構文は、次のようになっております。
OCT2HEX関数:=OCT2HEX(数値,桁数)
HEX2OCT関数:=HEX2OCT(数値,桁数)
※桁数は、この桁数で表示したいという考えが無ければ、入力は不要です。
詳細については、下記記事で紹介しています。
10進数⇔16進数の変換
「16進数」の数を「10進数」の数に変換するのが『HEX2DEC関数』で、「10進数」の数を「16進数」の数に変換するのが『DEC2HEX関数』です。
HEX2DEC関数とDEC2HEX関数の構文は、次のようになっております。
HEX2DEC関数:=HEX2DEC(数値)
DEC2HEX関数:=DEC2HEX(数値,桁数)
※桁数は、この桁数で表示したいという考えが無ければ、入力は不要です。
詳細については、下記記事で紹介しています。
N進数の変換関数は、変換したい値を選ぶだけなので、使い方はとても簡単です。
今回紹介した各記事には、N進数の変換の仕方も記載していますので、プログラミングに興味がある人は、覚えておきましょう。