イシバシランブログ

「エクセル関数」と「お金に関する情報」をメインテーマに書いています。

【エクセル】LEFTB関数の使い方

エクセルで、指定したセルに入力されている文字を、左から任意のバイト数だけ抽出するのが『LEFTB関数です。

下図を用いて、LEFTB関数の使い方を解説します。 

f:id:ishibashiran:20210628070819j:plain

 

 

LEFTB関数の構文

まず、LEFTB関数の構文は、次のようになっております。

=LEFTB(文字列,バイト数)

 

エクセル関数を使う時は、2つの使い方があります。

1つ目は、黄色の○で囲っている「fxをクリック→すべて表示を選択→該当関数を選択→OK」と入力後に、入力内容を指示した枠が表示されるので、そこに入力することです。

2つ目は、緑色の枠に構文を直接入力となります。

f:id:ishibashiran:20210405075240j:plain

 

LEFTB関数の使い方

次に、「条件1:文章の左から2バイトを抽出」の時の構文です。

C3セルに入力する時の関数は下記になります。

=LEFTB(A3,2)

条件式:指定したセルの文字の左から2バイトを抽出

 

京都府」の左から2バイトを抽出すると、"京"

「hello」の左から2バイトを抽出すると、"he"

「SUNDAY」の左から2バイトを抽出すると、"SU"

「イチゴ」の左から2バイトを抽出すると、"イチ"

「メロン」の左から2バイトを抽出すると、"メ"

 

次に、「条件2:文章の左から2文字を抽出」の時の構文です。

D3セルに入力する時の関数は下記になります。

=LEFT(A3,2)

条件式:指定したセルの文字の左から2文字を抽出

 

京都府」の左から2文字を抽出すると、"京都"

「hello」の左から2文字を抽出すると、"he"

「SUNDAY」の左から2文字を抽出すると、"SU"

「イチゴ」の左から2文字を抽出すると、"イチ"

「メロン」の左から2文字を抽出すると、"メロ"

 

LEFT関数との違い

LEFT関数との違いは、LEFT関数が文字数を指定して文字を抽出するのに対し、LEFTB関数はバイト数を指定して文字を抽出する点です。

バイト数は、1を指定すれば半角1文字を、2を指定すれば半角2文字または全角1文字を抽出します。

もし、LEFTB関数でバイト数を3と指定した場合は、例題の「京都府」だと"京"となり、「SUNDAY」だと"SUN"となります。

半角と全角を認識させて文字の抽出をする時は「LEFTB関数」を、文字数で抽出する時は「LEFT関数」を使うようにしましょう。

 

補足

LEFTB関数は、特定の法則に従い入力された文字を、必要な情報だけ抽出する時に使うことが多いです。

IF系統の関数で条件式を作成する時に、相性が良いので、上手く使えるようにしましょう。