エクセルで、数値を指定した桁数で四捨五入した値を算出するのが『ROUND関数』で、数値を指定した桁数で切り上げした値を算出するのが『ROUNDUP関数』で、数値を指定した桁数で切り下げした値を算出するのが『ROUNDDOWN関数』です。
下図を用いて、ROUND関数とROUNDUP関数とROUNDDOWN関数の使い方を解説します。
ROUND関数とROUNDUP関数とROUNDDOWN関数の構文
まず、ROUND関数とROUNDUP関数とROUNDDOWN関数の構文は、次のようになっております。
ROUND関数:=ROUND(数値,桁数)
ROUNDUP関数:=ROUNDUP(数値,桁数)
ROUNDDOWN関数:=ROUNDDOWN(数値,桁数)
エクセル関数を使う時は、2つの使い方があります。
1つ目は、黄色の○で囲っている「fxをクリック→すべて表示を選択→該当関数を選択→OK」と入力後に、入力内容を指示した枠が表示されるので、そこに入力することです。
2つ目は、緑色の枠に構文を直接入力となります。
ROUND関数の使い方
次に、「条件1:差額の小数点を四捨五入」の時の構文です。
F3セルに入力する時の関数は下記になります。
=ROUND(D3,0)
条件式:指定した数値を指定した桁数で四捨五入
ROUND関数は、数値を指定した桁数で四捨五入した値を算出する関数です。
例題は、収入から支出を差し引いた差額について、千円未満を四捨五入した値を表示しています。
Aは、49.5の小数点を四捨五入すると50
Bは、99.4の小数点を四捨五入すると99
Cは、60.0の小数点を四捨五入すると60
ROUNDUP関数の使い方
次に、「条件2:差額の小数点を切り上げ」の時の構文です。
G3セルに入力する時の関数は下記になります。
=ROUNDUP(D3,0)
条件式:指定した数値を指定した桁数で切り上げ
ROUNDUP関数は、数値を指定した桁数で切り上げした値を算出する関数です。
Aは、49.5の小数点を切り上げると50
Bは、99.4の小数点を切り上げると100
Cは、60.0の小数点を切り上げると60
ROUNDDOWN関数の使い方
次に、「条件3:差額の小数点を切り下げ」の時の構文です。
H3セルに入力する時の関数は下記になります。
=ROUNDDOWN(D3,0)
条件式:指定した数値を指定した桁数で切り下げ
ROUNDDOWN関数は、数値を指定した桁数で切り下げした値を算出する関数です。
Aは、49.5の小数点を切り下げると49
Bは、99.4の小数点を切り下げると99
Cは、60.0の小数点を切り下げると60
紹介した3種類のROUND系の関数について、桁数を「-1」などマイナスを付けて設定すれば、整数も「四捨五入」・「切り上げ」・「切り下げ」が可能になります。
場合に応じて、使い分けていきましょう。