イシバシランブログ

「エクセル関数」と「お金に関する情報」をメインテーマに書いています。

【エクセル】LEFT関数とRIGHT関数とMID関数の使い方

エクセルで、指定したセルに入力されている文字を左から任意の文字数を抽出するのが『LEFT関数』で、指定したセルに入力されている文字を右から任意の文字数を抽出するのが『RIGHT関数』で、指定したセルに入力されている文字を任意の場所から任意の文字数を抽出するのが『MID関数』です。

下図を用いて、LEFT関数とRIGHT関数とMID関数の使い方を解説します。 

f:id:ishibashiran:20210412072456j:plain

 

LEFT関数とRIGHT関数とMID関数の構文

まず、LEFT関数とRIGHT関数とMID関数の構文は、次のようになっております。

LEFT関数:=LEFT(文字列,文字数)

RIGHT関数:=RIGHT(文字列,文字数)

MID関数:=MID(文字列,開始位置,文字数)

 

エクセル関数を使う時は、2つの使い方があります。

1つ目は、黄色の○で囲っている「fxをクリック→すべて表示を選択→該当関数を選択→OK」と入力後に、入力内容を指示した枠が表示されるので、そこに入力することです。

2つ目は、緑色の枠に構文を直接入力となります。

f:id:ishibashiran:20210405075240j:plain

 

LEFT関数の使い方

次に、「条件1:文章の左から2文字を抽出」の時の構文です。

D3セルに入力する時の関数は下記になります。

=LEFT(B3,2)

条件式:指定したセルの文字の左から2文字を抽出

LEFT関数は、文章を左から指定した文字数で抽出する関数です。

Aは、「初心忘るべからず」の左から2文字を抽出なので、"初心"

Bは、「実るほど頭が下がる稲穂かな」の左から2文字を抽出なので、"実る"

Cは、「塵も積もれば山となる」の左から2文字を抽出なので、"塵も"

 

RIGHT関数の使い方

次に、「条件2:文章の右から2文字を抽出」の時の構文です。

E3セルに入力する時の関数は下記になります。

=RIGHT(B3,2)

条件式:指定したセルの文字の右から2文字を抽出

RIGHT関数は、文章を右から指定した文字数で抽出する関数です。

Aは、「初心忘るべからず」の右から2文字を抽出なので、"らず"

Bは、「実るほど頭が下がる稲穂かな」の右から2文字を抽出なので、"かな"

Cは、「塵も積もれば山となる」の右から2文字を抽出なので、"なる"

 

MID関数の使い方

次に、「条件3:文章の3文字目から2文字を抽出」の時の構文です。

F3セルに入力する時の関数は下記になります。

=RIGHT(B3,2)

条件式:指定したセルの文字を任意の場所から2文字を抽出

MID関数は、文章を指定した場所から指定した文字数で抽出する関数です。

例題では、3文字目から2文字を抽出しています。

Aは、「初心忘るべからず」の3文字目から2文字を抽出なので、"忘る"

Bは、「実るほど頭が下がる稲穂かな」の3文字目から2文字を抽出なので、"ほど"

Cは、「塵も積もれば山となる」の3文字目から2文字を抽出なので、"積も"

 

文字を抽出する関数を3つ紹介しました。

この3つの関数は、IF系統の関数で条件式を作成する時に、相性が良いので、上手く使えるようにしましょう。