イシバシランブログ

「エクセル関数」と「お金に関する情報」をメインテーマに書いています。

【エクセル】EOMONTH関数の使い方

エクセルで、任意の日付から指定した月数の月末日を算出するのが『EOMONTH関数』です。

下図を用いて、EOMONTH関数の使い方を解説します。

f:id:ishibashiran:20210712074544j:plain

 

 

EOMONTH関数の構文

まず、EOMONTH関数の構文は、次のようになっております。

=EOMONTH(開始日,月)

 

エクセル関数を使う時は、2つの使い方があります。

1つ目は、黄色の○で囲っている「fxをクリック→すべて表示を選択→該当関数を選択→OK」と入力後に、入力内容を指示した枠が表示されるので、そこに入力することです。

2つ目は、緑色の枠に構文を直接入力となります。

f:id:ishibashiran:20210405075240j:plain

 

EOMONTH関数の使い方

次に、「条件1:起算日の指定した月末日を算出」の時の構文です。

D3セルに入力する時の関数は下記になります。

=EOMONTH(A3,B3)

開始日:年月日

月数:日付から起算した月数(正の数だと未来を、負の数だと過去を表示。)

※1900/1/1以前と、9999/12/31以降を、開始日に設定するとエラーとなります。

※開始日を「1900/1/1から9999/12/31まで」で設定しても、月数の設定で答えが、1900/1/1以前と、9999/12/31以降になる場合は、エラーとなります。

※月数に整数以外の値を入力すると、小数点以下は切り捨てられます。(2.5と入力したら2と判定されます。)

 

EOMONTH関数は、任意の日付の指定した月数の月末日を算出する関数です。

2021/7/11の1ヶ月後の月末日は、2021/8/31

2021/7/11の2ヶ月後の月末日は、2021/9/30

2021/9/1の1ヶ月前の月末日は、2021/8/31

2021/9/30の3ヶ月前の月末日は、2021/6/30

2021/11/11の2ヶ月後の月末日は、2022/1/31

2021/12/13の4ヶ月後の月末日は、2022/4/30

 

補足

EOMONTH関数の用途で思い浮かぶのは、次の通りです。

請求書を作成する場合、余白に「年月日」と「月数」を入力する欄を設けて、請求書の発行日に関数を設定する使い方ができます。

また、カレンダーで確認するのが手間になる、過去や未来の月末日の算出を、速やかに行うことが可能です。

他には、毎月の月末日に振り込みを行うならば、振り込み日のスケジュール表を作成することも出来ます。 

計算する関数ではないため、使う場面は少ないかもしれませんが、知っていれば便利な関数ですので、覚えておきましょう。

【エクセル】RIGHTB関数の使い方

エクセルで、指定したセルに入力されている文字を、右から任意のバイト数だけ抽出するのが『RIGHTB関数です。

下図を用いて、RIGHTB関数の使い方を解説します。 

f:id:ishibashiran:20210629063455j:plain

 

 

RIGHTB関数の構文

まず、RIGHTB関数の構文は、次のようになっております。

=RIGHTB(文字列,バイト数)

 

エクセル関数を使う時は、2つの使い方があります。

1つ目は、黄色の○で囲っている「fxをクリック→すべて表示を選択→該当関数を選択→OK」と入力後に、入力内容を指示した枠が表示されるので、そこに入力することです。

2つ目は、緑色の枠に構文を直接入力となります。

f:id:ishibashiran:20210405075240j:plain

 

RIGHTB関数の使い方

次に、「条件1:文章の右から2バイトを抽出」の時の構文です。

C3セルに入力する時の関数は下記になります。

=RIGHTB(A3,2)

条件式:指定したセルの文字の右から2バイトを抽出

 

京都府」の右から2バイトを抽出すると、"府"

「hello」の右から2バイトを抽出すると、"lo"

「SUNDAY」の右から2バイトを抽出すると、"AY"

「イチゴ」の右から2バイトを抽出すると、"ゴ"

「メロン」の右から2バイトを抽出すると、"ン"

 

次に、「条件2:文章の右から2文字を抽出」の時の構文です。

D3セルに入力する時の関数は下記になります。

=RIGHT(A3,2)

条件式:指定したセルの文字の右から2文字を抽出

 

京都府」の右から2文字を抽出すると、"都府"

「hello」の右から2文字を抽出すると、"lo"

「SUNDAY」の右から2文字を抽出すると、"AY"

「イチゴ」の右から2文字を抽出すると、"ゴ"

「メロン」の右から2文字を抽出すると、"ロン"

 

RIGHT関数との違い

RIGHT関数との違いは、RIGHT関数が文字数を指定して文字を抽出するのに対し、RIGHTB関数はバイト数を指定して文字を抽出する点です。

バイト数は、1を指定すれば半角1文字を、2を指定すれば半角2文字または全角1文字を抽出します。

もし、RIGHTB関数でバイト数を3と指定した場合は、例題の「京都府」だと"府"となり、「SUNDAY」だと"DAY"となります。

半角と全角を認識させて文字の抽出をする時は「RIGHTB関数」を、文字数で抽出する時は「RIGHT関数」を使うようにしましょう。

 

補足

RIGHTB関数は、特定の法則に従い入力された文字を、必要な情報だけ抽出する時に使うことが多いです。

IF系統の関数で条件式を作成する時に、相性が良いので、上手く使えるようにしましょう。

10年連続無減配株_株式会社中電工

 

f:id:ishibashiran:20210711131325j:plain

Photo by Jorge Molina from Pixabay

今回は、10年連続で配当金の減額がない「株式会社中電工」の株式情報について紹介したいと思います。

 

※この記事は、個別銘柄の購入を勧めるものではなく、直近10年間で、減配がない株式銘柄の紹介となります。

株式購入の判断は自己責任で行ってください。

 

 

会社概要

会社名:株式会社中電工

証券コード:1941

上場区分:東証一部

決算月:3月

事業内容:中国地方の電気設備工事や配電線工事など

 

会社の特徴

中国電力グループの一員。

東京や大阪などの都市圏に支社を、マレーシアやシンガポールに子会社を設置し、事業拡大を目指す。

売上の大部分を、電気設備工事・空調管工事・配電線工事が占めています。

 

配当金の推移

f:id:ishibashiran:20210711113316j:plain

配当性向は、2020年3月期は120%超、2021年3月期は70%超と高い数値になっておりますが、配当性向を目安に配当金は決められていません。

DOE(連結株主資本比率)の2.7%を目安に支払う方針となっています。(IR情報の「配当金について」より一部抜粋)

株主資本に占める配当総額の割合で決定されるため、大きな増配の可能性は低いですが、大きな減配の可能性も低いです。

 

株価の指標

配当利回り:4.59%(2021年7月9日時点)

PBR:0.59倍(2021年7月9日時点)

 

配当利回りは、源泉所得税を差し引いたら、手元に入る金額が株価の約3.7%になりますので、高配当株に分類される銘柄になります。

PBRは、1倍を大きく下回っていますので、株価が急落するリスクは低めです。

 

財務状況

f:id:ishibashiran:20210711125254j:plain

2012年から2021年までの10年間で、総資産が約600億円増加していますが、その過程で自己資本比率は80%前後をキープしています。

借入金などの他者資本の占める割合が急増した年がないということですので、財務の安定性があります。

 

業績推移

f:id:ishibashiran:20210711125459j:plain

売上高は増加傾向で、過去10年間で綺麗な右肩上がりとなっています。

営業利益率は、直近では5%前後を維持しています。

 

株価の推移

f:id:ishibashiran:20210711130320j:plain

出展:Yahoo!ファイナンス(株)中電工』 

 

2016年6月ごろから2020年4月にかけて、1,900円から3,500円ぐらいの間で株価が変動しています。

現在は、2,100円から2,500円ぐらいのレンジで株価が推移しており、インパクトが大きい材料が発生すると、レンジから抜け出す可能性があります。

2021年7月9日時点の株価は2,266円となっていますので、配当利回りが約4.6%で購入が出来ます。

 

配当金は完全な不労所得になる

収入源を増やしたい人、不労所得を得たい人にとって、強い味方になるのが、配当金です。

配当金は、株式の保有量に応じて金銭を得られるので、自分自身が働かなくても得られる収入となります。

不労所得で安定した金額を得るためには、株式の配当金が毎年安定して受け取れるかが重要な要素となります。

無減配株や増配株は、資産形成において強い味方になりますので、インカムゲインを増やしたい人は、お気に入りの株式を見つけられるようにしましょう。

【エクセル】LOG関数の使い方

エクセルで、数値の指数を算出するのが『LOG関数』です。

下図を用いて、LOG関数の使い方を解説します。 f:id:ishibashiran:20210614213519j:plain

 「数値」とは累乗された数

「底」とはかけ算する数

 

 

指数とは

指定した数値にするために同じ数を掛ける回数のことを指します。

指定できる回数は、正の整数のみとなります。

 

LOG関数の構文

次に、LOG関数の構文は、次のようになっております。

=LOG(数値,底)

 

エクセル関数を使う時は、2つの使い方があります。

1つ目は、黄色の○で囲っている「fxをクリック→すべて表示を選択→該当関数を選択→OK」と入力後に、入力内容を指示した枠が表示されるので、そこに入力することです。

2つ目は、緑色の枠に構文を直接入力となります。

f:id:ishibashiran:20210405075240j:plain

 

LOG関数の使い方

次に、「条件1:LOG関数を使い指数の算出」の時の構文です。

E3セルに入力する時の関数は下記になります。

=LOG(B3,C3)

数値:累乗された数値

指数:掛け算する数値

 

No.1は、数値を2にするために2を掛ける回数は、1回

No.2は、数値を9にするために3を掛ける回数は、2回

No.3は、数値を64にするために4を掛ける回数は、3回

No.4は、数値を625にするために5を掛ける回数は、4回

No.5は、数値を1にするために6を掛ける回数は、0回

 

0乗が1となる理由

No.5で、6の0乗は1になるとになると算出されていますが、2の0乗でも、10の0乗でも、答えは「1」になります。

その理由は、累乗が1に何の数字を何回掛けているかを表している数値であるためです。

6の1乗だと、6を1回かけ算しているので、6

6の2乗だと、6を2回かけ算しているので、6×6=36

と考えていると思いますが、「1」に「6」を何回かけ算しているのかを考えると分かりやすいです。

実際は、下記の数式で答えが算出されています。

6の1乗だと、6を1回かけ算しているので、1×6

6の2乗だと、6を2回かけ算しているので、1×6×6=36

この考え方を6の0乗に当てはめると、6を0回かけ算しているということは、6を掛けていないということですので、数式内に1のみが存在することになり、1となります。

 

指数を計算する場合はLOG関数を使う

指数を計算する機会は滅多にないと思いますが、いざ計算となると、数が大きいほど苦戦することは必須です。

電卓を用いて、計算することもできますが、数値が1,024の場合に2の指数がいくらか算出する時は、電卓で2を10回割る必要がありますので、何回割ったか自分で覚えておく必要があります。

その点、LOG関数を使えば、すぐに算出することが出来ます。

使い方もすぐに分かる内容となっていますので、もし、滅多にない指数の計算をしなければならなくなった時は、LOG関数を使って対処してください。

【エクセル】LEFTB関数の使い方

エクセルで、指定したセルに入力されている文字を、左から任意のバイト数だけ抽出するのが『LEFTB関数です。

下図を用いて、LEFTB関数の使い方を解説します。 

f:id:ishibashiran:20210628070819j:plain

 

 

LEFTB関数の構文

まず、LEFTB関数の構文は、次のようになっております。

=LEFTB(文字列,バイト数)

 

エクセル関数を使う時は、2つの使い方があります。

1つ目は、黄色の○で囲っている「fxをクリック→すべて表示を選択→該当関数を選択→OK」と入力後に、入力内容を指示した枠が表示されるので、そこに入力することです。

2つ目は、緑色の枠に構文を直接入力となります。

f:id:ishibashiran:20210405075240j:plain

 

LEFTB関数の使い方

次に、「条件1:文章の左から2バイトを抽出」の時の構文です。

C3セルに入力する時の関数は下記になります。

=LEFTB(A3,2)

条件式:指定したセルの文字の左から2バイトを抽出

 

京都府」の左から2バイトを抽出すると、"京"

「hello」の左から2バイトを抽出すると、"he"

「SUNDAY」の左から2バイトを抽出すると、"SU"

「イチゴ」の左から2バイトを抽出すると、"イチ"

「メロン」の左から2バイトを抽出すると、"メ"

 

次に、「条件2:文章の左から2文字を抽出」の時の構文です。

D3セルに入力する時の関数は下記になります。

=LEFT(A3,2)

条件式:指定したセルの文字の左から2文字を抽出

 

京都府」の左から2文字を抽出すると、"京都"

「hello」の左から2文字を抽出すると、"he"

「SUNDAY」の左から2文字を抽出すると、"SU"

「イチゴ」の左から2文字を抽出すると、"イチ"

「メロン」の左から2文字を抽出すると、"メロ"

 

LEFT関数との違い

LEFT関数との違いは、LEFT関数が文字数を指定して文字を抽出するのに対し、LEFTB関数はバイト数を指定して文字を抽出する点です。

バイト数は、1を指定すれば半角1文字を、2を指定すれば半角2文字または全角1文字を抽出します。

もし、LEFTB関数でバイト数を3と指定した場合は、例題の「京都府」だと"京"となり、「SUNDAY」だと"SUN"となります。

半角と全角を認識させて文字の抽出をする時は「LEFTB関数」を、文字数で抽出する時は「LEFT関数」を使うようにしましょう。

 

補足

LEFTB関数は、特定の法則に従い入力された文字を、必要な情報だけ抽出する時に使うことが多いです。

IF系統の関数で条件式を作成する時に、相性が良いので、上手く使えるようにしましょう。

【エクセル】XLOOKUP関数の使い方

エクセルで、行または列データの中から指定した値を抽出するのが『XLOOKUP関数』です。

下図を用いて、XLOOKUP関数の使い方を解説します。

f:id:ishibashiran:20210623073007j:plain

 

 

XLOOKUP関数の構文

次に、XLOOKUP関数の構文は、次のようになっております。

=XLOOKUP(検索値,検索範囲,戻り範囲,見つからない場合,一致モード,検索モード)

 

エクセル関数を使う時は、2つの使い方があります。

1つ目は、黄色の○で囲っている「fxをクリック→すべて表示を選択→該当関数を選択→OK」と入力後に、入力内容を指示した枠が表示されるので、そこに入力することです。

2つ目は、緑色の枠に構文を直接入力となります。

f:id:ishibashiran:20210405075240j:plain

 

XLOOKUP関数の使い方

次に、「条件1:データベースから個人の出身を抽出」の時の構文です。

B3セルに入力する時の関数は下記になります。

=XLOOKUP($A3,$F$3:$F$9,$G$3:$G$9,"",0)

検索値:範囲の先頭列で検索する値

検索範囲:検査値が記載されているデータの範囲

戻り範囲:抽出データの記載範囲

見つからない場合:該当データがない時に表示する値を指定

一致モード:完全一致する値を抽出する場合は0を入力(省略でも良い)

 

※数式内に入力されている「$」は絶対値を意味する。

絶対値を使わない場合、A1セルに入力されている数式をコピーし、B2セルに数式を貼り付けたら、数式内のセルの列と行が1つずつ右と下にずれる。

しかし、絶対値を付けておくと、A1セルをコピーし、B2セルに貼り付けを行っても、絶対値を付けた箇所は、A1セルの数式と同じ状態になる。

列を固定したい場合は、「$B」のように列番号の左側に入力する。

行を固定したい場合は、「$3」のように行番号の左側に入力する。

列と行の両方を固定したい場合は、「$B$3」のように列と行の番号の左側にそれぞれ入力する。

 

条件式1で算出した答えに戻ると

データベースからAの出身地を抽出すると、北海道

データベースからCの出身地を抽出すると、東京都

データベースからEの出身地を抽出すると、大阪府

データベースからGの出身地を抽出すると、福岡県

 

次に、「条件2:データベースから個人の年齢を抽出」の時の構文です。

C3セルに入力する時の関数は下記になります。

=XLOOKUP($A3,$F$3:$F$9,$H$3:$H$9,"",0)

 

データベースからAの年齢を抽出すると、20

データベースからCの年齢を抽出すると、22

データベースからEの年齢を抽出すると、24

データベースからGの年齢を抽出すると、26

 

次に、「条件3:データベースから個人の年齢を抽出」の時の構文です。

条件1の時の違いは、データベースが列表示ではなく、行表示で記載されていることです。

B13セルに入力する時の関数は下記になります。

=XLOOKUP($A13,$F$12:$M$12,$F$13:$M$13,"",0)

 

データベースからAの出身地を抽出すると、北海道

データベースからCの出身地を抽出すると、東京都

データベースからEの出身地を抽出すると、大阪府

データベースからGの出身地を抽出すると、福岡県

 

次に、「条件4:データベースから個人の年齢を抽出」の時の構文です。

条件2の時の違いは、データベースが列表示ではなく、行表示で記載されていることです。

C13セルに入力する時の関数は下記になります。

=XLOOKUP($A13,$F$12:$M$12,$F$14:$M$14,"",0)

 

データベースからAの年齢を抽出すると、20

データベースからCの年齢を抽出すると、22

データベースからEの年齢を抽出すると、24

データベースからGの年齢を抽出すると、26

 

行または列データからの値の抽出はXLOOKUP関数を使う

膨大なデータから該当する値を目視で検索となると、苦戦することは必須です。

値を並び替えて、該当するデータを見つけることもできますが、数が多いほど手間が掛かります。

その点、XLOOKUP関数を使えば、すぐに抽出することが出来ます。

使い方もすぐに分かる内容となっていますので、もし、膨大なデータから該当する値を抽出しなければならなくなった時は、XLOOKUP関数を使って対処してください。

10年連続無減配株_株式会社GSIクレオス

f:id:ishibashiran:20210703222345j:plain

Photo by Sumanley xulx from Pixabay

今回は、10年連続で配当金の減額がない「株式会社GSIクレオス」の株式情報について紹介したいと思います。

 

※この記事は、個別銘柄の購入を勧めるものではなく、直近10年間で、減配がない株式銘柄の紹介となります。

株式購入の判断は自己責任で行ってください。

 

 

会社概要

会社名:株式会社GSIクレオス

証券コード:8101

上場区分:東証一部

決算月:3月

事業内容:繊維と工業製品を取り扱う商社

 

会社の特徴

繊維事業は、衣類に関する、素材や織物の調達から製品の生産まで、顧客のニーズに合わせたサポートを行っています。

工業製品事業は、特殊コーティング原料や化学品原料の輸出入などを行っています。

2021年3月期決算では、海外売上高比率50%を超え、中国や香港を中心とした海外展開にも力を入れています。

 

配当金の推移

f:id:ishibashiran:20210703214719j:plain

配当性向は、2020年3月期に少し上昇しましたが、直近10年間で30%を超えた年はありません。

10年の間に配当性向が急激に上がった年はありませんので、業績が大きく悪化しない限り、減配の可能性は低いと考えられます。

 

株価の指標

配当利回り:3.72%(2021年7月2日時点)

PBR:0.51倍(2021年7月2日時点)

 

配当利回りは、源泉所得税を差し引いても、手元に入る金額が株価の約3%になりますので、高配当株に分類される銘柄になります。

PBRは、1倍を大きく下回っていますので、株価が急落するリスクは低めです。

 

財務状況

f:id:ishibashiran:20210703215538j:plain

自己資本比率は右肩上がりに上昇し、10年前と比較して、約2倍数値が良くなっています。

借入金などの他者資本の占める割合が減少していますので、財務の安定性が上昇しています。

 

業績推移

f:id:ishibashiran:20210703215734j:plain

営業利益率は、1%前後の年が多かったのですが、直近では約3%と大きく改善しました。

新型ウイルスが収束し、売上高の上昇と2021年3月期の利益率をキープが理想的な展開です。

 

株価の推移

f:id:ishibashiran:20210703220614j:plain

出展:Yahoo!ファイナンス(株)GSIクレオス』 

 

2020年8月ごろから2021年6月にかけて、600円から1,300円ぐらいの間で株価が変動しています。

現在は、920円から1,000円ぐらいのレンジで株価が推移しており、インパクトが大きい材料が発生すると、レンジから抜け出す可能性があります。

2021年7月2日時点の株価は940円となっていますので、今の配当金がキープされるならば、配当利回り4%弱で購入が出来ます。

 

配当金は完全な不労所得になる

収入源を増やしたい人、不労所得を得たい人にとって、強い味方になるのが、配当金です。

配当金は、株式の保有量に応じて金銭を得られるので、自分自身が働かなくても得られる収入となります。

不労所得で安定した金額を得るためには、株式の配当金が毎年安定して受け取れるかが重要な要素となります。

無減配株や増配株は、資産形成において強い味方になりますので、インカムゲインを増やしたい人は、お気に入りの株式を見つけられるようにしましょう。